鉄フライパンって買ったばかりの時めちゃくちゃくっつきますよね。
焼きそばなんて作った日にはもう、、、泣
揚げ焼きにしても衣がベロンとめくれて悲惨なことになったり。
魔法のフライパンも例外ではなく、最初はそうなんです。
これまでテフロン加工のフライパンしか使ったことがなかった私は最初の1ヶ月で心が折れかけました…。
しかし、そんな私でも3年間毎日使い続けることができ、今ではすごくお気に入りで、とてもおすすめの商品です。

今回は購入を検討している方に、実際に使ってみて分かった、メリットやデメリットを正直にレポートしたいと思います。
目次
魔法のフライパンとは
錦見鋳造株式会社で10年の歳月をかけて作り上げられた、超軽量&超熱伝導率が良いフライパンです。
鉄フライパンといえば、重いイメージがありますが、5ミリが限界と言われている業界の常識を打ち破り、1.5ミリという薄さでの製造に成功したそうです。
さらに熱伝導率が良いので、時短で調理できガス代・IH代の節約にもなる優れものです。
たびたびメディアで取り上げられていることもあり、なんと入荷まで4年待ちの状態です。
実際に購入された方の情報では予定よりも少し早く届くそうなので、もう少し早いと思います。
魔法のフライパンについてもっと詳しく知りたい方は
こちらをご覧ください。
実際に感じたメリット
1、料理が美味しく仕上がる
特に分かりやすいのがお肉です。
熱伝導率が良いので、大きなお肉を焼いても温度が下がらず、外はカリッと中はジューシーに焼き上がります。
フライパンを変えるだけでこんなに違うの?と感動しました。
2、長く使える。
3年経っても全くへたりなし。少しお高い商品ですが、長く使うと考えると良い買い物です。私はまだ3年しか使っていませんが、10年以上使ってもまだまだ使える本当に素晴らしい商品です。
3、そのままテーブルに出してもかっこいい
4、ガス・IHどちらも対応
5、直火・オーブンにも対応
デメリット
1、最初は結構焦げ付く
これが最大のデメリットです。ここを乗り越えれば快適な魔法のフライパンライフが待っています。少しの間、頑張ってください。
公式ホームページにもこのように書かれています。
魔法のフライパンは、焦げ付かないコーティングがしてあるわけではありません。昔からある鉄のフライパンと同じように、油をなじませて焦げ付きを防ぐタイプのフライパンになります。
最初はちょっと面倒ですが、取り扱いのコツを覚えてしまえば、あなただけのフライパンに育ちます。
https://www.nisikimi.co.jp/maintenance/care.html
2、油を引かずに調理はむずかしい
3年経った今なら、油を引かずに調理することもありますが、基本的には油を引かないとくっつきます。ダイエット中の方にはあまりおすすめできません。
3、油はねします
熱伝導が良いので、油が跳ねます。ガード必須です。
お手入れ方法
これだけです。慣れれば楽勝です。
※筆者は最初洗剤で洗っていました。説明書に書いていたのは知っていましたが、ぬるぬるしたままなのがなんか嫌で•••。皆さん。そんなことはしないでくださいね。ぬるぬるしているのは油。大丈夫です。
何度か洗剤で洗ってしまっても、その後正しくお手入れを行えば全く問題なく使用できますのでご安心ください。
詳しいお手入れ方法はこちらで確認してください。
結論
メリットやデメリットをご紹介しましたが、いかがでしたか?
おすすめする方
- 料理にこだわりたい方
- 料理上手になりたい方
- ガス代を節約したい方
おすすめしない方
- お手入れができない方
- ダイエット中の方
料理に興味がある方ならどなたでも、購入して後悔はしないと思います。
私自身は購入して大満足です。